淡路島での調香会
先月は、淡路島での調香会でした。
この度の調香会では久しぶりにお会いできた方々との再会もあり、
こうやって香りを通じて再び出会えたことがとても嬉しかったです😊
このような場を用意してくださった平岡農園のあやさん、ありがとうございました❤️
あやさんは長年、うちの香りのファンでいてくれる方で、香りのパワーと神秘な部分を
大事にしてくださる大切なお客さまでもあり友人でもあります。
平岡農園さんHP↓↓↓
今回の淡路島では個人調香と香りの勉強を開催しましたが、
私がそうであったようにこの香りとの出会いが、みなさまの節目やこれから歩む道を
明るく照らす道標となるように願っています。
うちで人気のスパフレグランスのイメージに合うからと準備してくださった
可愛すぎる絵と、ホームページから受ける印象を表現した花束が会場のギャラリーを
華やかに彩っていました。
こういう心遣いも感動❤️
勉強会では自分の心にある光と闇をあらわす朝日をイメージした香りを作りましたが、
毎回思うのだけど嗅覚が感じる世界はあなどれないなー、と思う。
本質をつく、といいますか痛いこともいいことも含め自分という人間を
客観的にみれる数少ない方法だと思います。
同じ香りも京都できくのと淡路島できくのとに違いもあって、私自身は淡路島で
香りを作ると広がりがあるものが作れるような気がしました。
また淡路島で調香会ができることを楽しみにしています😊
0コメント